難易度ゴッドのU-U-シャーク戦
難易度スーパーの「U-U-シャーク」は、「ティーガートロン」を使うと、水上だろうと水中だろうと会心の一発がヒットして、5分程度で撃破できる。
難易度ゴッドの攻略では、もう少し歯ごたえのあるバトルとなるように、縛りとして「ティーガートロン」を禁止してみた。(水中にはヒットしないが、「母艦砲」も似たような性能なので禁止)
結果、1時間17分という長期戦になったが、時にはピンチもある、楽しいバトルができた。
動画:難易度ゴッド vs U-U-シャーク
野バスの改造案
昨年の夏に、装甲車の新しい改造案(グランテリオン)を考えるのが楽しかったので、U-U-シャーク戦に向けて、これまで改造案の少なかった「野バス」の改造案を考えながら攻略することにした。
「野バス」ならではの特徴は、シャシー特性の「野生の怒り」だが、これは、U-U-シャークの「津波」による攻撃力低下の効果を受けず、常に一定のダメージを出すことができる。
裏技を使えば、搭乗者の守備力を活かして突撃を行うことができるので、今回のバトルでは、「野生の怒り」を最大限に活かして、「津波」を何度も受けた状態でも、安定してU-U-シャークにダメージを与え続けられるという、長期戦のバトルプランで挑むことにした。
結果的に、なんとなく「マッコウクジラ」っぽい野バスができたので、サメ vs クジラ、のようなバトルになった。
改造例:ピンクホエール(U-U-シャーク戦用)
津波対策の長期戦バトルプラン
何度かテストプレイをした後、以下のバトルプランで本番に挑戦することにした。
- 裏技を使った「野生の怒り」の突撃は、守備力次第だが、レスラーだと400~500程度のダメージを与えられる。少しでもダメージを上げるため、レスラーには「ドクンドクン細胞」を装備させた。(女レスラーだと蒸着アーマーが装備できて強いし、LOVEマシンを使えば男女問わず防御力を更にUPできるが、今回はパス)
- 「ドクンドクン細胞」の副作用として、レスラーが「混乱」した状態でバトルがスタートする。1ターンで治ることもあるが、運まかせになるので、ナースを入れて、「混乱」を回復させることにした。(他の方法として、麻痺させてマヒノンで治す、といったやり方もできそう)
- メンバーは、上から、ハンターメカニック、レスラーハンター、ナースハンター、犬。
- U-U-シャークの突撃が強力で、レスラーには迎撃スキルがなく砲撃も直撃するので、運が悪いと1ターンでノックアウトされる。この時に、ナースが車外に出て蘇生をする場面では、U-U-シャークの突撃を回避する必要がある。テストプレイで分かったのだが、U-U-シャークの突撃は、キャラクター2人分の攻撃範囲があるので、最上段の戦車でナースに「かばう」を行うと、間に気絶したレスラーがいるので、最下段のナースには突撃が当たらない。当然、砲撃も「かばう」の効果で戦車が代わりに受けてくれるので、ナースにヒットするのは「津波」だけで、かなり安全にナースを車外に出せることが分かった。万が一のときのリカバリーができるので、レスラーは多少強気に攻めても大丈夫そうだ。


- ナースは、専用装備も含めて素早さが圧倒的に高いため、「煙幕」役としても活躍でき、レスラーや犬の生存率がかなり上がる。サポート役として優秀。
- テストプレイで偶然、「コーラたん」は、車内から使っても、使用者本人に効果を発揮できることを発見した。5ターンの間、攻撃力・守備力・素早さがそれぞれ強化されるので、ナースが車内から使用することで、次のターンから、さらに素早く「煙幕」を使用できるようになるので、便利かもしれない。単体対象の回復アイテムなどは車内からは自身にかけることはできないが、「コーラたん」は仲間全体を対象として発動するので、その瞬間は、自身も車外にいるため、効果がかかるのだろう。


- 戦車の攻撃は「ビヨンドレインボウ」が会心の一発が出やすく、水中にも当たるので便利。「ティーガートロン」と同じ使いやすさだが、弾数が48なので、途中で弾切れするので、他の攻撃手段も必要になり、単調なバトルにはならない。
- 「APFSDS弾」は会心の一発が非常に出やすいので、「ビヨンドレインボウ」の弾切れを補うのに良い。発射用の大砲は、攻撃力が高い「UUシャーク砲」が最適。軽量なので、SPを確保でき、バトルが安定する。
- 犬は「じゃれる」が前半にでると津波による攻撃力低下のペースを緩和できるが、運次第。「突進」は津波の影響を受けないため、後半でも安定したダメージを与えられる。
実際のバトルでは、前半、中盤、後半に分けて、以下のようなプランで戦った。
第1ターン
- 戦車でナースを守りつつ、レスラーの混乱を回復。
前半
- 継続ダメージが効果的なので、セメント弾+冷え+酸で、毎ターン、ダメージを与え続ける。
- 戦車の攻撃は「津波」によってどんどん攻撃力が削られるので、前半から、「狙い撃ち」「電光石火」などのスキルを使ってどんどん攻撃する。
- 犬の「じゃれる」が出ると「津波」などの行動をキャンセルできるが、U-U-シャークよりも早く使わないといけない。出たらラッキーな感じで、犬を車外に出してもいいが、ノックアウトされるリスクも高いので、欲張らない方がよい。ダメージを受けたら、わざわざ回復に他のメンバーの行動を消費するよりも、いったん車内に戻して、後半の「突進」での活躍に備えた方が無難かも。
中盤1
- 「ビヨンドレインボウ」が弾切れしたら、レスラーを車外に出して、肉弾攻撃を行う。
- U-U-シャークの攻撃力が高いため、他のメンバーで「携帯バリアL」を使うなどレスラーを援護して、生存率を高める。
中盤2
- 「津波」でレスラーの攻撃力も徐々に下がっていくが、「ジェットハット」は「津波」の効果を受けないので、温存しておいて、中盤の後半から投入する。
終盤
- 「ジェットハット」を使い切ったら、レスラーは車内から「野生の怒り」の裏技で体当たり攻撃を継続する。
- ハンターは「グロウィンの目玉」で攻撃できるが、ナースは、これといった攻撃手段がないので、セメント弾を撃ったり、バリアを張ったりして、サポートに徹する。
反省点
全体的に安定したバトルにはなったが、もっとうまくやれば、40分程度で倒せたのではないかという気がする。以下を改善して、Take-2に挑みたいところ。
- 津波を受けてダメージが低下する前に「ATMひぼたん」や「U-U-シャーク」を使い切りたいと欲が出たが、結局あまりダメージは出なかったし、「ビヨンドレインボウ」や「APFSDS弾」の会心の一発もダメージは下がっていくので、攻略時間の短縮のためには、前半は、もっと惜しみなく会心の一発の出る攻撃を連発した方が良かった。
- レスラーの、ヨコヅナオーラ+ドラムストレッチの後の攻撃は、普段であれば「台風チョップ」が強いが、U-U-シャーク戦に限っては、会心の一発が出やすい「ニトロラリアット」の方が、たぶん、強い。
- 「野生の怒り」を使うことが今回のコンセプトだったので使い続けたが、実際には、レスラーは、車内から「バオーバーすりこぎ」などの会心率の高い武器で攻撃した方が強いかもしれない。今回のコンセプトに反するので、元も子もない話だが。
- 犬の「じゃれる」は、敵よりも先にやらないと意味がないので、もう少し、装備で素早さを上げるとよいかも。ただし、突進の威力も維持できた方が良いので、守備力と素早さの両方のステータスが上がる装備が良さそう。ここは、正直、迷いがある。
- バトルが単調になりそうだが、女ソルジャーを採用して、車内の安全なところから「コーラたん」で自身を強化しつつ、「グロウィンの目玉」で攻撃し続ければ、おそらく楽勝だろう。